2021/01/16 17:08
パーソナルトレーナー佐藤純平 おすすめのサプリメンテーション【低脂質減量編】 【タイムスケジュール】 朝(1食目前):グルタミン5g・EAA or BCAA15g トレーニング60分~90分前:食事+プロテイン(たんぱく質30g分)・クレアチン5g トレーニング中:1.5Lの水+BCAA15g・クレアチン5g ・CD or CCDなどのデキストリン40~50g トレーニング後:プロテイン(たんぱく質30g分)・グルタミン5g・クレアチン5g ・(CCD 40g) 就寝前:グルタミン5g 【減量期のポイント】 ・摂取カロリー<消費カロリー ・空腹度合いで、サプリメントと食事の量を調節する ・過度にカロリーを減らし過ぎない ・タンパク質(体重✖️2〜3g)を中心に摂り、炭水化物は体重✖️3〜4g摂取する ・体重が停滞した際に炭水化物を減らしていく まず、減量期はカタボリック(筋肉が分解すること)が常に進みやすい状態にあるので、3時間〜4時間おきにタンパク質中心の食事やサプリメントを補給していくことをおすすめします。カロリーを全く取らずに過ごしても代謝が下がり脂肪燃焼効率の悪い体になってしまいますので、よくありがちな「食べないダイエット」は絶対に避けましょう。 ここから最初に記載した内容の説明です。 起床後は栄養が枯渇している状態になります。 プロテインでも良いのですが、減量期はカロリーに上限があるので、低カロリーで速吸収なEAAかBCAAを摂取しています。 トレーニング中は空腹でも満腹でもないような状態でトレーニングに取り組みたいということと消化に少し時間が掛かるので、直前ではなく少し時間を空けて摂るようにしています。 トレーニング後はたんぱく質の吸収をより高める為に、糖質のサプリメントを摂取します。 減量期は特にカタボリック(筋肉が分解すること)が進みやすく、免疫が低下しやすい状態になっているので、それを少しでも防げられるよう十分な量(10~20g程)のグルタミンを摂取しています。 【紹介したサプリメント】 プロテイン:バルクスポーツ ISOPRO クレアチン:バルクスポーツ グルタミン:バルクスポーツ CD(クラスターデキストリン):バルクスポーツ CCD:グリコ BCAA:HALEO C3XHYPER or バルクスポーツ 【成功体験】 私自身、ボディメイク競技に出場する為その大会に向けての減量を毎年行っています。 体重だけを気にするのではなく、筋肉を残し脂肪を減らすことを考えて減量を進めることで3ヶ月で66kg → 58kgの減量に成功し、より引き締まった見栄えの良いカラダになりました。減量の際にも筋肉を維持することで代謝が下がりにくくなるので、リバウンドしにくいカラダになります。更に、自分が減量して実感したことは、生活リズム・食生活が良くなり体調を崩しにくくなったことです。 過度に体重を減らすようなことをしなければ「減量・ダイエット」というものは、人のカラダをとても健康的にし、生活を充実させてくれるきっかけになります。 【一言】 最後までご覧いただきありがとうございます! 今まで過度な食事制限によって短期間で体重が落ちたものの、すぐにリバウンドしてしまったりキツすぎるあまり、体調を崩してしまったり断念してしまう方も少なくないのではないでしょうか?ある程度食事を摂り、しっかり運動をして減量を行うことで、より健康的なカラダ作りを目指すことが可能になります。その上で紹介させて頂いたサプリメントを有効活用することで、より効率良く減量を進められます。 EZOBOLICでは、それぞれのお客様にあったサプリメンテーションのご相談に乗らせて頂き、その商品をその場でご購入頂けます。お電話やLINEだけでなく、店頭でのご相談も可能になっていますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。 サプリメント、食事相談についてはこちらから!→ https://www.instagram.com/sato_junpei/